バイトの味方 – 給与&有給チェッカー
お知らせ労働者の権利賃金格差2025年7月1日
アルバイト・パートで働く方のための無料計算ツールです。時給が最低賃金を満たしているか、深夜・休日手当を含めた給与はいくらになるか、有給休暇は何日あるかを簡単に確認できます。自分の権利を知って、安心して働きましょう。
最低賃金かんたんチェッカー
最低賃金計算ツール
最低賃金計算ツールの使い方
かんたん5ステップで給与計算ができます
ステップ1:都道府県を選択
お勤め先の都道府県を選んでください。各都道府県の最低賃金が表示されています。
ステップ2:時給を入力
現在の時給を入力します。最低賃金と比較して適正かチェックされます。
ステップ3:通常勤務時間を入力
1ヶ月の通常勤務時間の合計を入力してください。
例:1日8時間×20日勤務=160時間
ステップ4:深夜勤務時間を入力(該当する場合)
22時〜翌5時の勤務時間があれば入力します。この時間帯は25%の割増賃金が加算されます。
ステップ5:休日勤務時間を入力(該当する場合)
法定休日に働いた時間を入力します。35%の割増賃金が加算されます。
「給与を計算する」ボタンを押すと結果が表示されます
結果の見方:
- 最低賃金チェック:時給が最低賃金を満たしているか確認できます
- 通常勤務分:基本給の計算結果
- 深夜割増分:深夜手当の金額(時給の25%増)
- 休日割増分:休日手当の金額(時給の35%増)
- 合計給与:すべてを合計した給与額
ポイント:
- 深夜勤務は自動的に25%増で計算されます
- 休日勤務は自動的に35%増で計算されます
- 最低賃金を下回っている場合は赤字で警告が表示されます
注意:交通費や残業代など、その他の手当は含まれていません。実際の給与明細と照らし合わせてご確認ください。
有給休暇日数確認
有給休暇日数確認ツール
有給休暇日数確認ツールの使い方
かんたん3ステップで確認できます
ステップ1:入社日を選択
カレンダーから入社日を選んでください。スマートフォンの場合は、タップするとカレンダーが表示されます。
ステップ2:勤務形態を選択
- フルタイム:週5日以上勤務の方
- パートタイム:週4日以下勤務の方
パートタイムを選んだ場合は、週の勤務日数(1〜4日)も選択してください。
ステップ3:使用済みの有給日数を入力
すでに使った有給休暇の日数を入力します。半日単位で使った場合は0.5日として計算できます。
「有給日数を計算する」ボタンを押すと結果が表示されます
結果の見方:
- 勤続年数:入社してからの期間
- 付与日数:法律で定められた有給休暇の日数
- 使用済み日数:すでに使った日数
- 残日数:使える有給休暇の残り
ご利用にあたってのお知らせ
最低賃金について このツールに表示されている最低賃金は、作成時点での金額です。最低賃金は毎年10月頃に改定されますので、最新の金額については厚生労働省のホームページでご確認ください。表示金額と実際の最低賃金が異なる場合は、必ず最新の金額を基準にしてください。
有給休暇の計算について このツールは労働基準法に基づく標準的な計算方法を使用しています。ただし、お勤め先によっては独自の有給休暇制度を設けている場合があります。実際の有給休暇日数については、必ず勤務先の就業規則や担当者にご確認ください。
計算結果について このツールの計算結果は参考値としてご利用ください。実際の給与や有給休暇日数は、勤務先での確認が必要です。ご不明な点がございましたら、勤務先の担当者にお問い合わせください。