マルエツエクスペリエンス労働組合

労働環境改善

熱中症による労災、宮崎県で急増

2025年5月13日

1年で1.7倍に拡大――いま、職場に求められる「暑さ対策」とは 2024年度、宮崎県内で発生した熱中症による労働災害(労災)は172件。これは前年の約1.7倍にものぼる急増となり、地域の労働環境に大きな警鐘を鳴らしていま […]

【特集】2025年春闘 賃上げ率“5.4%”の衝撃

2025年5月11日

― 声を上げたから、賃金が動いた 2025年春の労使交渉(春闘)で、主要企業の平均賃上げ率が5.4%に到達した――これは昨年の5.25%を上回り、バブル期以来の歴史的な高水準です。 背景には、物価高騰、深刻な人手不足、そ […]

「肩書だけの責任者」- 名ばかり管理職問題の深層

2025年5月7日

― 名ばかり管理職問題の深層を問う 「課長なのに、実際はただのプレイヤー」「“管理職”に昇進したはずが、残業代が出なくなっただけだった」そんな声が、現場の至るところから聞こえてきます。 “名ばかり管理職”――肩書だけで責 […]

会社が動かないとき、誰が守ってくれる?労働組合の役割とは

2025年5月7日

「体調を崩しても人が足りないから休めない」「評価が不透明で、頑張っても昇給しない」「シフトや待遇について相談しても“上に伝えておく”だけで終わる」 こうした声は、決して特別なものではありません。多くの職場で、「現場の声」 […]

組合員数は“交渉力”の源泉――あなたの参加が力になる

2025年5月7日

私たちは知っています。組合員が1人増えるごとに、組合の力は確実に強くなるということを。 労働組合は、ただの「相談窓口」ではありません。会社に対して、働く人の声を正式に届ける「交渉の主体」です。 しかし――どれだけ正当な主 […]

「人が続かない現場」を変える力は、現場にある

2025年5月7日

― これからの小売業で働くあなたへ伝えたい、“声を上げる”という選択 ― いつもレジに立ち、品出しをし、裏方で汗をかき、休憩もままならない中で働いてくださっている皆さんへ。私たちは、あなたの「もう無理かも…」「これ以上、 […]

顧客からの「暴力」――カスタマーハラスメントを見過ごすな

2025年5月6日

– マルエツエクスペリエンス労働組合は訴える カスハラとは何か 「お客様は神様です」――この言葉は、かつて日本のサービス業の誇りを象徴するものでした。しかし、今この言葉が一部の顧客による“暴力”を正当化する隠れ蓑になって […]